Google検索結果でGoogle広告を使ったマルウェアサイトの誘導があって非常に迷惑

Googleで検索窓に地名を入れると、アドオンのダウンロードを促すメッセージがでて、そのままマルウェアをインストールさせられる悪質サイトがある模様です。

これは「Google広告」というシステムを使ったもので、企業がGoogleにお金を払って検索結果の一番上に広告を表示させるのとマルウェアは同じ手法を使っています。

Twitterから

GoogleEarth
検索最上位からマルウェア検出。????
よく見たらURLはgugurumaps。????検索窓に地名を入れると、アドオンのダウンロードを勧められる。
リンクをクリックすると「Mindspark.G」をぶち込まれる。ESET先生ありがとう。あなたがいなかったら私は死んでたよ…。 pic.twitter.com/LpnEfs4mTW

今見ると怪しすぎるけど、
疲れてると平気で見間違うんだなって思いました。
@KoubakoTone 検索最上位かに関わらず最初の数件は広告が表示される場合があります。このURLの左に広告のマークがついてるものは検索したかったものと違うものや変なサイトに繋がる可能性が高いので開かないようにするのがいいと思います。

@KoubakoTone #FF外失礼します

Google マップ は
maps . google . com
google . com / maps /
で アクセスできます

Google サービスのリンクには 大抵
google . com が含まれます
(短縮URLは除く)

※ スペースは自動リンク化防止です

ゆづきはこう思う

これは悪質ですね。気が付かないうちにインストールしてしまう恐れもありますね。最低限、ウイルスバスターやノートンをPCには入れるべきですね。

おすすめ記事

インターネット

Posted by yuduki