VAIO、14型4Kに進化しながら13.3型とほぼ同等の底面積の「VAIO SX14」を発表!4Kなのにグラボがついてないけど用途は?

1: 田杉山脈 ★ 2019/01/17(木) 20:15:32.28 ID:CAP_USER

VAIO株式会社(以下VAIO)は、1月17日に報道発表を行ない、最新製品となる「VAIO SX14」(法人向けモデルはVAIO Pro PK)を発表した。

VAIO SX14は、ソニー時代に発表した「VAIO Pro」シリーズの流れをくむ製品で、ソニーからVAIOが分離された後も「VAIO Pro 13」、「VAIO Pro 13 | mk2」、「VAIO S13」として連綿と販売されてきた、13.3型パネル搭載製品の後継となる。

ついに14型へとディスプレイサイズが大きくなったのが最大の特徴だが、2辺狭額縁のデザインを採用することで、フットプリントは13.3型とほぼ変わらないサイズとなっており、人気の13.3型サイズで14型を持ち歩けるというのが最大の特徴となる。

また、VAIO Pro 13/S13シリーズとしては、はじめてUSB Type-C(USB 3.1 Gen2、DP AltMode、USB PD)に対応しており、USB Type-Cポートを搭載しているディスプレイに接続するだけで、充電も映像出力が可能になっているほか、付属している従来型のACアダプタもそのまま利用可能。

CTO(Customize To Order、注文時に仕様を決定できる注文方式)向けに用意されるALL BLACK EDITIONでは、無刻印のキーボードを選ぶことができるなど、すべて黒にこだわったデザインとなっている。

13.3型とほぼ同じ底面積ながら2辺狭額縁で14型ディスプレイを搭載、4Kの選択肢も
今回発表されたVAIO SX14(法人モデルはVAIO Pro PK)は14型のディスプレイを採用していながら、13.3型の製品とほぼ同じ底面積となっていることが最大の特徴となる。

DellのXPS 13からはじまった狭額縁のトレンドは、今やPC市場だけでなく、スマートフォンにも波及して、今や画面占有率の数字を各社が競うような段階になっている。

狭額縁を採用することで結果的にノートPCの底面積を小さくすることには大きな意味がある。従来は13.3型しか入らなかった筐体に14型のディスプレイを入れることができるのは、明確なユーザーメリットだからだ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1164910.html

2: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:17:13.58 ID:Qs1fhOeU
23インチだしてくれ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:17:34.75 ID:WZlXl53a
14型で4Kって意味あんの?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:25:47.76 ID:9NaoJwbJ
>>3
意味無いと思う。
ってかスピーカー部分、せめてSONYに依頼出せよってくらい設計が劣化してないか

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:44:17.31 ID:guqBtm7a
>>3
>>9
>>18
>>20
アホ
じゃあ6インチでフルHD以上のスマホはもっと無意味だな
今すぐ投げ捨てろ
早くしろよ
オラオラ

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 22:13:11.68 ID:57rW9egM
>>27
ほんこれ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:19:21.92 ID:peyCHE9f
バイオとかfmvとかラヴィーとか騙されたなあ

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:20:36.23 ID:IsXtmXee

4K

きつい、きたない、きけん、たかい以外、特徴なし

6: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:21:55.11 ID:lqq2BmIy
排熱のためにきちんとマージンとってるのかな?
2c4t じゃ非力
4c8tで普通 6c12tだと熱でアップアップ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:22:49.89 ID:zbA9NDBI
14型で14Kってw
見た目解像度はフルHDと変わらないくせに、
ファイル容量は4倍になるは、
DVDなとの640×480ファイルは9分の1のサイズになって小さくて見れたもんじゃなくなるはで、
使えねーじゃん

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:33:45.88 ID:SAhNpkvF
さすがに美しい

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:41:10.79 ID:xsZJN7f7
これdpiが印刷物レベルになってね?

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:43:07.93 ID:0xebw8hI
14インチで4Kとか意味あるのか?小さすぎて読めんやろw

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:51:33.87 ID:Tpkmh/iq
グラボないし4K用途てなんだろ

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:55:02.66 ID:VddntxHA
スマホだって今はFHDクラスどころかそれ以上だもの
全く問題ないだろw

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 20:57:23.48 ID:xVjtMyPq
Vaioって耐久性あるの?
パナのレッツは平均使用期間6年だそうだが

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:05:23.44 ID:xVjtMyPq
価格帯はレッツと大して変わらんしなぁ
メリットは英語キーボードが選べるくらいか?

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:25:49.43 ID:HC6d8TTo

アレクサとか見てたら
もうハードディスク要らねえなと思ったりもする。

HDなら覗かれないけどクラウドなら覗かれそう、
という変な疑心暗鬼はあるが。

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:29:26.74 ID:Ns9DvcLF
注目を浴びる最初だけで終わる会社かと思ってたけど意外に生き延びてるんだな。
ただ、スマホのほうはもう捨ててるし、PCのほうはどうなることやら

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:32:26.86 ID:9SE3QUWU
ケチケチせずに、ステルヴィアの端末みたいに豪快にディスプレイ広げられる奴頼む。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:42:44.80 ID:9SE3QUWU
解像度はfullHDぐらいでいいから27インチサイズで、持ち運びは10インチサイズのを頼む。
どうにも老眼でな。ちっこい細かい画面とか全然見えんわ。

 

28: 憂国の記者 2019/01/17(木) 21:47:17.59 ID:IlFbSU5w
価格コムで探せばこれより数分のイチの価格でもっとマシなものはいくらでもある

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 22:04:40.81 ID:9M7efLEC
win10でも高dpi時の対応がcreaters updateでかなりまともになって、4kで使いにくいのはなくなった
なくても困らないけどあって損はないのが4k、一般用途でもデジカメ写真、4k動画、電子書籍とかは十分に効果を期待できる
上級国民なら迷わす4k選択だろう、一方下級国民はWXGAで十分

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 22:13:36.24 ID:uuV64RX9
今こそタイプP、ケツで踏んでも壊れないくらいのサクサクなブツ

 

33: 憂国の記者 2019/01/17(木) 22:33:09.00 ID:IlFbSU5w

UMPCは全部GPDが引き受けているからなんの問題もない。VAIOみたいな
情報弱者向けのメーカーがUMPCを出すはずがない。勘違いしないでほしい。

これから期待すべきはスタートアップ企業であり、その殆どが中国か韓国だ

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 22:35:42.41 ID:/RuQvecG
もうsurface以外いらなくね

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 22:43:31.59 ID:/RuQvecG
これ高すぎ
欲しいスペックにカスタマイズしたらとんでもない値段になった

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 22:44:40.91 ID:rVDMC4UI
高いよなぁ

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1547723732/

ゆづきはこう思う

せめてグラボでもついてればいいですが… 値段は置いておいても、4K液晶は出版業界はどうでしょうか?

おすすめ記事

PC,VAIO4K,VAIO,VAIO SX14

Posted by yuduki