2019年5月25日
レッツノートと並ぶレノボのモバイルノートパソコンのThinkPad X1 carbonの2019年モデルがCESで発表されました。今回、2ch(5ch)住民の反応をまとめてみます。

2chから
211: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:14:58.92 ID:scHsWhtu
218: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:37:02.69 ID:oBZxfGkc
>>211
新筐体だけど、ちょっと軽くなっただけかぁ。
HDRも14インチだと4kよりWQHDmp方がいいし、何かガッカリだわ。
259: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 19:21:44.57 ID:rzNFtANR
>>211
まぁ、2017_5th持ちにはピクリとも来ないモデルだな
液晶3000*2000のタブレット版がどう変わるかに期待かな
213: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:18:22.63 ID:8kd8mYsf
「フットプリントは従来モデルとほぼ同じ」
これでもう欲しくない。
214: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:20:48.85 ID:V73fcoMS
キーボードは無事と考えて良さそうだな
215: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:22:03.61 ID:V73fcoMS
14インチが要らない奴はさっさとX280スレにでも逝ってOK
216: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:32:43.31 ID:+np/3+RZ
希望通りの構成で(逆に言うとサプライズもない)とっても欲しい
でも米国6月だと日本は7月、オプションが揃うのは9から10月
注文して届くのは11から12月。 他社から新アーキテクチャのIcelake搭載機が発表され、来年のCESでの次期X1が気になる頃。。。 悩ましい
217: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:35:20.60 ID:V73fcoMS
いつから今年の6月だと錯覚していた?
> 北米では2018年6月より販売開始予定で
219: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:38:05.51 ID:V73fcoMS
海外の記事もavailable in Juneになっているな。ゆっくりだ。
220: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:40:51.92 ID:a1RlbPba
プライバシーフィルターが地味に嬉しい
貼って使ってるから次の買い替えではこれ選ぶかなぁ4kパネルは流石にオーバーすぎる
221: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:42:11.56 ID:oBZxfGkc
223: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:45:14.49 ID:N15p985U
バッテリー容量を削って重量を軽くしただけの印象
2018使ってるから3年くらいは買い替える予定ないけど
224: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:49:51.68 ID:V73fcoMS
ThinkPadロゴをちょろっと180度回して初代の向きに戻してくれればいいのにな。
X1ロゴはシンプルに外すだけでいい。
簡単でしょ。
225: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:51:59.85 ID:5h0o3yqN
>>224
スマホにあるdocomoロゴ並みの嫌われっぷりw
まぁ俺もx1ロゴは同じ気持ちだが
226: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:53:37.79 ID:5h0o3yqN
2018モデル組からすると買い換えは全くないかな
逆にカーボンファイバーの織り目が見えるとか改悪だわ
228: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 11:06:05.34 ID:oBZxfGkc
>>226
だよなぁ。
例年だと新年発表で買う気満々になるんだが、今年のは買わないわ。
6月ってのもあるけど、これでは盛り上がらん。
229: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 11:17:15.28 ID:+np/3+RZ
鬼が笑うが来年は実行部強化、内蔵VGA強化、10nmでDMI強化、LPDDR4サポート、WiFi6サポート。 TB3チップセット内蔵、下手したら5Gモデム搭載の盛り沢山で外装フルモデルチェンジのX1が来るんでど?
230: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 11:27:15.76 ID:5h0o3yqN
車の改造パーツでもスマホのケースでもカーボンデザインって、個人的には全くカッコいいとは思えないんだよな。
特にx1は黒でちゃんと統一されてるのに天井だけ変えて統一感ないし。
231: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 11:31:44.29 ID:V73fcoMS
> 新たにカーボンファイバーの織り目が見えるデザインの天板も用意し、プレミアムモデルに採用するという
質感は実物見ないとわからないので保留。
天板選べるようになって、ロゴも選べるようにならないかな。
232: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 11:36:57.32 ID:ExBm4TTE
まぁ、選択肢が増える事はいい事なんじゃねーの?
買わない奴は買わなければいい。
だけど1キロは切って欲しかったったなー。
その方がインパクトあって逆に売れたと思う。
4kにしたら重くなるのかな?
233: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 11:40:26.85 ID:a1RlbPba
>>232
どこかの記事でよんだけど、多少重くなってバッテリーのもちが酷く悪くなるみたい
carbonもおそらく・・・
234: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 11:43:53.43 ID:b16YAqK1
Type-CとEthernetとの干渉放置かよ
235: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 11:54:37.04 ID:Ip2Tk4Ex
んーこれは解散かな
新規購入組はいいと思うけど買い換え組にはあんまり見向きされなさそう。あんまり変わってない
1kg割るかフットプリント縮小くらいのインパクトが欲しかった
236: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 12:02:16.06 ID:VZNR+6ar
レイアウトが地味に良くなった
サイドの電源ボタン配置、イヤホンジャックが右から左
あとはFullHDが400nitにアップグレードされるみたいなのでフリッカーフリーに戻ってほしい
WQHDなんて好き好んで選択したくないよ
237: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 12:10:10.88 ID:M+d54ebw
てかなんでCPUが8世代のままなの
バカなの?
239: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 12:16:43.73 ID:5h0o3yqN
大爆死の悪寒…これ、もうだめだろ
engadgetの方にカーボンの拡大写真(縫い目みえる)でてたな
240: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 12:23:35.73 ID:eFCGW/h+
>>239
今回はわざと縫い目出してるわけでしょ?
241: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 12:25:41.38 ID:5h0o3yqN
ビジュアル的にも軽いってことアピールしたいんだろうけど、逆いってるよなぁ
まぁ選べるならまだいいか
買わないけど
242: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 12:38:42.59 ID:C/LAEssu
もともと不満ない中では10nm来ないと流石に厳しいな。
243: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 12:56:11.43 ID:03+qVrAr
USBとHDMIフルサイズ!
244: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 12:57:15.40 ID:ggQPBHf1
carbonの織り目が見えるのは、
要は2015 JLEと同じってことでは?
245: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 13:01:51.73 ID:k4PuI4Sg
同時発表のicelakeまで待機やね
247: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 14:23:23.44 ID:OKAR6vvt
つか年明け早々のこの時期に発表で、販売開始は6月って…しかも米国
248: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 14:25:10.89 ID:LtxDKps6
日本では4月かもしれんぞ
249: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 14:27:48.33 ID:2wPGTKtD
ちょっとグレーぽくなってね?
250: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 14:39:39.26 ID:c7skI0jc
>>249
それはyogaじゃね?
252: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 15:09:53.90 ID:juH2ue34
新型バッテリーちょっとだけ減ったな
ちょっとだけ
253: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 15:59:14.06 ID:ExBm4TTE
X1と1キロを、かけろよ。
ほんとマーケティングのセンスないよな。
254: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 16:28:12.07 ID:ayjeMnd5
天板に穴開けて軽量化してる猛者はいないのか
255: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 17:09:08.57 ID:avrMjhzQ
つーか、TB3が1つになってる?!
これ改悪やー。
256: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 17:16:26.59 ID:d9g3vUoq
6月以降発売というのもCPU調達難によるものなんだろうけど、原因になっているintelがIcelake生産発表でメーカーに追い打ちかけているように見える
ところで4kパネルだけかな? グレアは
Mac並のARコートしてくれれば良いが
260: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 19:30:45.51 ID:7RakpcJe
100g未満のACアダプタとかも発表なしかね
262: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 19:36:42.00 ID:YW6pp5D2
PayPayで12月に買った俺はセーフだったか。
265: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 20:20:46.15 ID:i5sMU8Nk
>>262
お前の勝ちだ
paypayか、楽天rebates20%還元の時に2018モデルを買っとくべきだった
263: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 19:41:12.62 ID:bTuGNtHf
ちらっとみてきたけど妥当な感じでは
大規模に変えるわけでもなく、普通に薄ーくした感じ
正直薄さや軽さはもう求めていないから別のベクトルにしてほしかったけど
264: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 19:43:55.68 ID:bTuGNtHf
2018が安くなるならそれのほうがねらい目な気もする
266: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 20:28:50.03 ID:0EtF2J6n
でも2018モデルって、それ以前と比べて、電源管理がなんか変なんだよな。
休止でもカバンに入れてて勝手に起動してアッチッチになることがあるから、長時間移動のときは電源自体オフにしてるわ。不便。
273: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 21:13:11.64 ID:3klXfg9T
新型発表で安くなる2018年モデルを買うのが正解か
2017年のときはどこまで値段下がったっけ?
275: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 21:22:08.54 ID:oBZxfGkc
>>273
47%
280: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 22:57:28.45 ID:Kk6Eho9m
結局CarbonとYogaのディスプレイは16:9のママかー
292: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 06:07:43.73 ID:z1scRWu9
今年のcarbonは変な方向に行っていなくて、とりあえずは一安心やな
2017carbonの機材更新を検討し始める来年以降に期待や
しばらくは2017carbonでいくから、保守用の部品として2017carbonの純正バッテリーとキーボードを安く市場に供給してくれ
293: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 06:15:44.53 ID:FH/p1vTX
新型待ちだったけど発売遅いから次のクーポンで安くなったら現行買うか
cpuの性能ってそんなに変わらないと思うし
295: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 07:48:21.97 ID:PklwOVz+
X290は発表ないのか
296: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 08:44:41.29 ID:Q/EhseJs
今は時期が悪いからスキップということかな
X1Cの米国6月も意味不明であるし
来年のCESはどうなるんだろう
297: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 08:50:40.47 ID:RTtAdrbA
>>296
icelakeで性能がグンとのびるからなあ。
298: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 10:00:31.87 ID:Z0OFblrq
性能があがってもやることはそんなかわらないからなぁ
バッテリーとかそういった方面に力いれてほしいところ
301: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 11:54:42.19 ID:JHNXFDRF
icelakeはトップスピードより、普段使い時の消費電力削減効果高そう。バッテリー少なくしても十分電池持つようになるからさらなる薄型軽量化がポイントになりそう
302: [Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 13:44:41.99 ID:ntUOn+CN
lakefieldがヤバイ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1546144247/
ゆづきはこう思う

モバイルノートパソコンにはLTEがついているのと、バッテリー持ちが重要になってきます。モバイルノートPCのレッツノートの牙城を崩すのは大変だと思います。
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!