1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [IN]
2019/01/05(土) 18:05:48.06 ID:t+O6G8Z00 BE:194767121-PLT(12001)
20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
2019/01/05(土) 18:14:14.46 ID:AVlmQhVw0
>>1
昔からパスワードの扱いは変わらん
ウォーゲーム 1983年

レディ・プレイヤー1 2018年

69: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
2019/01/05(土) 19:12:47.58 ID:iX3fZqyp0
>>1
意味無くはないでしょ
ネットワーク越しのハッキングに対しては付箋の有無は関係ない
105: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/06(日) 00:40:39.08 ID:R6y4sRSw0
>>69
これ。むしろ完全にオフラインな場所にあるって意味では安全
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
2019/01/05(土) 18:06:35.30 ID:ooh2kntw0
モニターの枠にマジックで書いてるわ
3: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2019/01/05(土) 18:07:29.08 ID:LIbXvz4N0
でも評価しやすいじゃん
4: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR]
2019/01/05(土) 18:08:12.19 ID:rE/y4ib50
銀行に勤めてる時に、通帳やキャッシュカードにマジックで暗証番号を書いてるか、もしくはメモした紙を一緒に保管してるジジババが結構いたぞ。
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2019/01/05(土) 18:08:18.80 ID:LnLzYyTf0
家庭なら最強のセキュリティ
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/05(土) 18:09:28.52 ID:GiKL2KAZ0
フェイクのアカウント貼っといてログインしたらポリゴンフラッシュ流すように設定しとく
10: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
2019/01/05(土) 18:09:53.46 ID:KRC0phoTO
パスワード忘れて
間違いまくった結果、ロックかかった状態で放置しとるわ
11: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2019/01/05(土) 18:10:04.61 ID:e2KWgMMg0
会社の決まりだから仕方なくパスワードかけてる
当然忘れないようパソコンにパスワード書いたテプラを貼り付けてる
32: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
2019/01/05(土) 18:23:56.11 ID:iqr2CYNj0
>>11
同じく
手帳にも書いているんだけど書いていることを忘れることがあります
13: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
2019/01/05(土) 18:11:11.16 ID:eW+musER0
数字と英単語の羅列を乱数表っぽく12×12で作って引き出しに入れてある
その中の何かが何かのパスワード
14: 名無しさん@涙目です。(東日本) [FR]
2019/01/05(土) 18:11:21.49 ID:6QtPlW8k0
さすがにPCログインくらいは忘れようも無いけど、今スマホが逝ったりパスワード管理アプリ
がクラッシュでもしたらいきなり生活破綻しそうでこわい
18: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/05(土) 18:13:34.35 ID:zC1U4ft+0
>>14
グーグル様に管理を任せなさい
19: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
2019/01/05(土) 18:14:01.19 ID:RT2LgkZC0
デスクトップにメモ張 中身はお察し
21: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/05(土) 18:14:26.86 ID:rUxiAWoy0
一応でも紙のメモに書いて置いたほうが保険になるだろ
22: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [SA]
2019/01/05(土) 18:14:48.87 ID:XCj84AyD0
覚えれねえよ
23: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/05(土) 18:16:13.48 ID:lT9ad/gW0
意味はあるだろ
ログインしやすくなる
そいつ個人にとってパスワード自体が必要ないということだ
24: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
2019/01/05(土) 18:16:20.12 ID:2wTmTtJc0
自分で設定したパスワードを忘れちゃうようなコンテンツは、
人生において大して重要なモノじゃない。
25: 名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/05(土) 18:16:36.52 ID:KWiE0iR80
記憶飛んだときのために友人にも教えとけ
26: 名無しさん@涙目です。(空) [GB]
2019/01/05(土) 18:17:23.86 ID:OFozLtl40
最初の4文字だけ全てのパスワードで共用で暗記してある。その後ろは全部紙に書いて貼ってある。
27: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/01/05(土) 18:18:16.99 ID:Xk1AIZyb0
指紋でやってくれればいいのに
30: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/05(土) 18:22:06.31 ID:zC1U4ft+0
>>27
指紋登録用のパスワードが必要だけどな
28: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/05(土) 18:18:28.45 ID:1pqORFMy0
USBメモリにパスワードソフト管理じゃないの?
定期的にUSBをバックアップ
48: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [TH]
2019/01/05(土) 18:39:35.46 ID:uzA/7WpE0
>>28
ソフトが漏らす可能性あり
33: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/05(土) 18:24:53.39 ID:MXkuiDlb0
PC立ち上げのパスワードやら社内システムにログインするためのパスワードやら大量にパスワード管理しないといけないからめんどくさい
どれも2~3ヶ月ぐらいでこまめに変更しないといけないし、本音言うと1111とかaaaaとかにしたい
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
2019/01/05(土) 18:25:46.06 ID:AZW8nTGK0
見つけ次第ドメインのユーザーを1ヶ月抹消したいレベル。 ネットワーク認証も止めてやりたいわ。
36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2019/01/05(土) 18:26:26.46 ID:QTI+cGL40
字が汚くて読めな~い!
37: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/05(土) 18:27:24.40 ID:785cT90m0
ネット経由で漏れることはないからありかもしれないと思う今日この頃
38: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
2019/01/05(土) 18:28:36.37 ID:PVgAS+AV0
定期的に変えろとか前に使ったパスワードは使えませんとか言うんだもん
41: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
2019/01/05(土) 18:31:35.98 ID:L93e7rkw0
クラッキングに対しては何も問題ないでしょ。
43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
2019/01/05(土) 18:35:40.29 ID:uJndZmua0
ルーターには書いてるわw
44: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
2019/01/05(土) 18:36:30.97 ID:w3ZGqV240
付箋に隠し場所書いて画面に貼っておく、隠し場所に次の隠し場所書いて置いておく、さらに次の隠し場所に…
ってすればいいだろ
46: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
2019/01/05(土) 18:38:40.32 ID:aSM3w2LS0
付箋に書くなとは言わないが、せめて引き出しにいれとこ
49: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/05(土) 18:39:49.08 ID:wT7d527l0
数字アルファベットの10桁パスくらい週数回入力でもすぐ覚えるだろ
アホすぎ
51: !omikuji(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/05(土) 18:43:02.48 ID:oIOQlv0R0
パソコンの向こう側にいる人間にバレなきゃいいんでねーの
52: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/05(土) 18:44:48.28 ID:P34oHZK10
パスワードで文字数が決まってるタイプは死ね
4桁の数字のタイプも消えて良し
56: 名無しさん@涙目です。(家) [ES]
2019/01/05(土) 18:51:34.48 ID:hh4OLpXP0
昔の職場は毎月パスワードが変わるからセキュリティは万全ですって謳ってたけど
20181101→20181201
こんなんだったぞ
60: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2019/01/05(土) 18:52:55.09 ID:ZtGb1dWn0
やば
パソコンの下に付箋置いてる
61: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ZA]
2019/01/05(土) 18:53:51.85 ID:MTRbwbBq0
おじいちゃんだからユルシテくれ
62: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/05(土) 18:54:32.80 ID:/hnrorkz0
パソコンの内と外どちらに置いとくか
65: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2019/01/05(土) 19:00:30.10 ID:l+IbL2rw0
事あるごとにパスワード作らされるが
覚えられて2、3個やわ
66: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU]
2019/01/05(土) 19:02:53.41 ID:j1mCoAWT0
USBメモリーに各種パスワード一覧表がある
まあ、一覧表にパスワードは付けてるけど簡単すぎて
70: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
2019/01/05(土) 19:16:30.78 ID:L93e7rkw0
以前はパスワードをこまめに変更することが推奨されてましたけど、それするとみんな
・・・1、・・・2とかするので最初に分かりにくいパスワード作成してそれを維持した
方がセキュリティの効果が高いと最近は言われてるんですよね。
75: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
2019/01/05(土) 19:27:57.61 ID:MQ1MtB9q0
壁紙にしてる
パスワードを打ち込んで画面復帰したらパスワードが分かる仕組み
108: 名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2019/01/06(日) 00:55:41.33 ID:k9HvgIet0
>>75
なるほど、合理て・・・ん?
76: 名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/05(土) 19:31:48.31 ID:lKfP02KD0
複雑なパスワードより長いパスワードのほうが堅牢という話を聞いたんだが。
79: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DK]
2019/01/05(土) 19:43:10.47 ID:Fe3uIDNJ0
沢山貼ってあるからどれがどれだかわかんない
80: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]
2019/01/05(土) 19:44:36.67 ID:X7ZmHjkD0
簡単なパスワードを使い回すくらいなら付箋に書いて
貼っとくほうがマシだぞ
81: 名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/05(土) 19:47:42.39 ID:C+rYbUXm0
パスワードマネージャーのパスワードだけ覚えてる
84: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
2019/01/05(土) 19:50:10.04 ID:zCyB/W1U0
ソーシャルハッキングは基本だからな
ダミーの文字列を適当にその辺りに撒いとくのは当然
85: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/01/05(土) 19:50:47.04 ID:krJgZRWS0
年寄りはそれやるんだよ……
86: 名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/05(土) 19:53:12.92 ID:ixzf01LL0
ノートだけど画面の中に仕込んでるわ
87: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2019/01/05(土) 19:54:23.01 ID:at3asn5N0
いろんなパスワードのメモを付箋紙に書いて机の引き出しにしまっているが
どれが何のパスワードか全くわからなくなったわ
実際入力する画面見ると何となく指が覚えてるから良いが暫く使ってないやつとかは忘れてると思う
93: 名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/05(土) 23:12:45.78 ID:waJOnS6w0
ケースの内側に貼り付けとく
94: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2019/01/05(土) 23:15:41.10 ID:QTI+cGL40
画面にマジック最強
96: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/05(土) 23:20:22.80 ID:8cjr3mU70
一方ロシアは筆記体で書いた
98: 名無しさん@涙目です。(三重県) [GB]
2019/01/05(土) 23:23:07.28 ID:eK5lBHoR0
銀行のwebとかで
「長期間パスワードが変更されいません」
↓
強制的にPW変更画面に飛ばされ
めちゃくちゃ解りにくい画面のせいで
新PWと旧PWを入れ間違えを3回繰り返してロックアウト(´・ω・`)
119: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]
2019/01/06(日) 16:03:29.38 ID:DBmAlbnX0
>>98
銀行の4桁は2つのパスワードを使いまわしてるわ
3つ以上にすると2回外した時のプレッシャー半端ない
102: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/05(土) 23:43:55.04 ID:SptwLkn40
後期高齢者の父「パスワードがわからん」
後期中年者の俺「そんなん知らんわ」
106: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2019/01/06(日) 00:40:41.22 ID:n6VaVqX80
テプラを使え
107: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/06(日) 00:43:37.81 ID:+/Qt6zZa0
マイドキュメントのpassword.txtに全部メモってる
112: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2019/01/06(日) 03:38:24.81 ID:av9vIe9e0
パスワードのメモをローカルに置くより安全だよな
113: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/01/06(日) 09:49:26.25 ID:4ir93JLV0
財布の中に、全てのアカウント名とパスワードをわかりやすくプリントして入れてある。
財布を落としたら最悪だのう。
115: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
2019/01/06(日) 11:02:58.92 ID:/GsfgBIU0
一人暮らしだと、家にパスワード書いて貼ってても
別に何の問題も無い。(空き巣は別として)
どうせいくつものパスワードなんて覚えてらんないから、
ヘタに持ち歩いて外で落とすより、PCに貼ってる方がよほど安全。
116: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
2019/01/06(日) 15:36:17.32 ID:5q52ZElD0
3カ月に一回変更、それも3回前までのものは使えない、記号と大文字小文字混在で8文字以上。
まあ(少し前の)教科書通りなんだがそんなもんおぼえられるわけねーだろ。
完全にSSO化されてないのでそれが2つあるんだわさ。おまけにVPNのマトリックスもあるし。
121: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
2019/01/06(日) 16:12:13.35 ID:v8FSPXai0
ゆづきはこう思う

家庭なら大丈夫そうですが… このスレではなかったのですが、「1Password」をゆづきは常用しています。IT系の仕事に従事する方は、複雑な文字列にパスワード管理ソフトを使ってセキュリティを高めています。個人にももっとパスワード管理ソフトが広がればいいんですが…
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!