中華ケーブルは大丈夫?40Gbps+100W給電のモンスター・USB 4.0が発表

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2019/03/05(火) 13:33:50.26 ID:XWCoN4P/0 BE:422186189-PLT(12015)

米Intelや米Appleら業界大手7社が中心となるUSB推進団体、USB Promoter Groupは3月4日、
次世代USBアーキテクチャであるUSB4規格のリリースを発表した。

米Intelの「Thunderbolt 3」に基づいており、USBの帯域幅が現行のUSB 3.2の2倍になる。

これは、Intelが2017年にThunderbolt 3をロイヤリティフリーにしたことで可能になった。
Intelは同日、Thunderboltプロトコル仕様をUSB Promoter Groupに提供したことを発表した。
これにより、Intel以外のチップメーカーがThunderbolt互換のチップを構築できるようになった。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/05/news064.html

84: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/05(火) 14:15:40.98 ID:To2f0sJq0
>>1
コンセントこれでいいじゃん

 

88: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] 2019/03/05(火) 14:18:32.70 ID:Yz5XFuz+0
>>84
ドライヤーも電子レンジも動かないやん

 

2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2019/03/05(火) 13:35:19.97 ID:oA6ndJa40
無線で凄いのまだかよ

 

252: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2019/03/05(火) 19:58:25.05 ID:wEdoYarc0
>>2
USBの場合、給電にもかなりのウエイトが置かれるから、無線ではとても太刀打ちできない。
通信だけなら、ハーウェイがらみで普及遅れそうな5G通信が実効20Gbpsやってるから、企画上40GbpsなUSB4.0と同等。

 

303: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2019/03/05(火) 23:05:49.72 ID:bWCCPKnu0
>>2
無線で100w給電か
全く思い付かないが50年後とかには出来てるかもな

 

3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/03/05(火) 13:35:28.53 ID:ps9WUl320
規格多すぎ

 

4: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] 2019/03/05(火) 13:35:58.27 ID:Yz5XFuz+0
TypeCで提供して、カオスになる予感

 

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [TN] 2019/03/05(火) 13:36:02.00 ID:Cm23m5aJ0
凄いな~。
事故が怖いわ。

 

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/05(火) 13:36:03.86 ID:iXLLsGjc0
うっかり感電死しちゃいそうだな

 

9: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/03/05(火) 13:36:40.95 ID:F/NSNDZB0
死ぬやつ多そう

 

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2019/03/05(火) 13:37:18.09 ID:cKf0H4fD0
なんで2の時はずーーーーーっと2.0だったのに
3になったとたんこんなにアップデートすんの何で

 

13: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/03/05(火) 13:37:37.19 ID:B1+egrWe0

完全にUSBがThunderboltに技術的に敗北した

Appleが無能なUSB規格に業を煮やして
USBアライアンスに大量の技術者を送り込んで
USB-Cを策定してからこの勝敗は決まっていた

 

14: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/03/05(火) 13:37:38.49 ID:lAUTn5WF0
4だとどんだけ熱くなんだよ。。

 

15: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/05(火) 13:37:57.70 ID:PQUp0TLl0
1000Wに空目して
エアコン動くやんけ…
とか思ってしまった

 

16: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2019/03/05(火) 13:38:33.46 ID:ZV1KOnLz0
これでthunderbolt→USBハブが各社出しやすくなるの?
うちのマクブクプロの thunderbolt端子が役立たずのまま4年過ぎたんだが

 

17: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/05(火) 13:39:10.10 ID:dIf/m4RR0
そのうち電子レンジ直結出来そうだな

 

21: 【B:95 W:74 H:105 (B cup)】 【2.6m】 【年収 1462 万】 【利用料 146226 ₲】 (東京都) [ニダ] 2019/03/05(火) 13:41:59.08 ID:c4Iy5fRt0
全てType-Cで統一してほしい。
未だにmicroUSB使っているものとかあって邪魔

 

28: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2019/03/05(火) 13:43:28.46 ID:XWCoN4P/0
>>21
USB4.0からはTYPE-Cで統一するらしい

 

23: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/05(火) 13:42:17.36 ID:rmz53gUr0
2.0最強
3.0空気
で、もう4.0かよ

 

30: 名無しさん@涙目です。(catv?) [EU] 2019/03/05(火) 13:47:41.44 ID:PrCQhi+s0
無線USBマダ?

 

31: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2019/03/05(火) 13:48:13.75 ID:43c1baqq0
RYZENマザーでもth3が使えるようになるのか

 

36: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2019/03/05(火) 13:51:39.55 ID:poyYUrqz0
モニタは完全にこれに移行すべきだな
DPとかいう使えない子がやっと消えてくれる

 

39: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/05(火) 13:53:03.80 ID:lGb8yxqK0
type-cに規格が混在し過ぎてて破綻しそうな気がするんだが

 

44: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/05(火) 13:53:54.67 ID:PtptpsUH0
100wなら小型のPC動かせるんかな

 

45: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/03/05(火) 13:54:03.08 ID:td7AunU90
そのうちうUSBがコンセントに取って代わりそう。

 

58: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/03/05(火) 13:59:32.40 ID:u/DWsjWx0
最新のiPadとかUSB PDに対応してるけど、見てると充電がクッソ速くて良い

 

67: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2019/03/05(火) 14:02:13.20 ID:3U5cJrqE0
燃えそう

 

82: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/05(火) 14:11:55.34 ID:JnPOJW/B0
USB3.0が抱えてるマウスやキーボードの無線と干渉する問題が解決してるなら嬉しい

 

95: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/03/05(火) 14:21:44.06 ID:Za0v/ecM0
もうPCIeよりUSBのほうが早い時代か

 

98: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2019/03/05(火) 14:25:00.65 ID:aJ1eq7c00
自宅PCのTDPが35W
100wて…

 

99: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/03/05(火) 14:25:47.71 ID:8zsTPUWt0
iPadがUSB-C採用して
やっとUSB-Cが普及するかな?
と思ったらもうUSB4が出てきたのか

 

109: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2019/03/05(火) 14:40:41.94 ID:Ozhma/ik0
おいおい、パソコン買い換えたばっかだぞ!

 

110: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2019/03/05(火) 14:42:10.06 ID:G6ybyL/m0
あんなコネクタで100Wとか火吹くだろ

 

117: 名無しさん@涙目です。(茸) [BE] 2019/03/05(火) 14:44:21.82 ID:Ui9JhOPz0
スマホに合わせて頻繁にアップデートするのは分かるが、ちょっとやりすぎだろ

 

120: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/05(火) 14:48:16.03 ID:XZJ5vq9y0
ノートPCのThunderBolt3端子に外付けGPUボックス繋げて使ってるけどすげえ便利だわ
普段はノートPC単体で使ってて動画編集やゲームしたい時だけGPUボックスにケーブル一本差せば
GPUの性能向上だけで無く大型テレビへの映像出力に外付けHDDとの接続に電源供給にマウスやキーボードまで使える
去年一番良い買い物だったわ

 

122: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2019/03/05(火) 14:51:08.59 ID:cKf0H4fD0
>>120
金持ちはもうそれでいいよな

 

126: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ES] 2019/03/05(火) 14:56:06.31 ID:ooYEF+iK0
散々もめたUSB3.0のコネクタ規格は何だったのかと

 

142: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2019/03/05(火) 15:26:47.55 ID:RmrylULq0
PCにUSB4.0で接続するドライヤーやホットプレートをサンワが作るのか

 

143: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/03/05(火) 15:26:56.15 ID:BtsdY0yk0
パソコン燃えない?

 

160: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2019/03/05(火) 15:58:02.92 ID:FCpTlBdh0
将来的にUSBは家電の電源規格なりそうだよな
5V以下でも100Vのモーターと同じ性能出せるモーターとか出てきそう
5Vで動くUSB炊飯器とか近い将来出るかも

 

174: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/03/05(火) 16:41:30.73 ID:tSiZxgIl0
すでにType-Cコネクタ一本でディスプレイの電力供給と映像データ送信同時にできるんだからすげえわ

 

184: 名無しさん@涙目です。(庭) [CL] 2019/03/05(火) 17:04:21.41 ID:rAkOaHJC0
このコラがさらにカオスになるな
185: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN] 2019/03/05(火) 17:20:15.53 ID:glZDffgu0
USB 1.0 USB3.0 は外れ。すぐ 1.1、 3.1 3.2 とマイナーバージョンが存在してる。
USB 4.0 は USB2.0 並みに安定するんかな…
今ワイが使ってるロジクールのワイヤレスキーボード+マウスが USB 3.0系と相性が悪く、
同時に使えない。
USB 4.0 で解消される事を切に願う。

 

186: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [LT] 2019/03/05(火) 17:21:18.81 ID:tX3JvcTK0
パソコン内の配線に電気工事士免許が必要

 

189: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/05(火) 17:24:13.95 ID:gLez33fO0
100円ショップの4.0ケーブルから出火する未来が見える

 

195: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2019/03/05(火) 17:31:58.99 ID:yUYIh9Ed0
DCは危険 アースとか必置になるな。舐めたらあかん
そのうち家庭用コンセントもAC200Vが主流になって周辺機器のアダプターとかも巨大化しそうな気がする

 

208: 名無しさん@涙目です。(空) [EU] 2019/03/05(火) 17:53:39.88 ID:HjZE4nzb0
Type-Aの接触不良をどうにかしろ
つか、Type-A廃止してくれ

 

210: 名無しさん@涙目です。(西日本) [CN] 2019/03/05(火) 18:01:06.35 ID:J308B7ER0
実用的には3.1で間に合ってます

 

223: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2019/03/05(火) 18:28:09.61 ID:VTqKwagI0
差し間違えたら爆発しそうなスペックだな

 

224: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/05(火) 18:28:48.87 ID:Y0MbSD6g0
Amazonの中華ケーブルで事故多発しそうだなw

 

226: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/03/05(火) 18:30:15.70 ID:E7GDcsyj0
早くSurfaceに採用しろ

 

232: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/05(火) 18:42:16.48 ID:3i0Tv7xx0
8Kテレビが普及したらHDMI廃止して代わりにUSB 4.0使うようになるのか?

 

247: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2019/03/05(火) 19:50:56.93 ID:cNl6/ONY0

USBが物理兵器になる時がきたかw

火炎放射でお家を焼く日がくるなw

 

262: 名無しさん@涙目です。(広島県) [AU] 2019/03/05(火) 20:19:10.65 ID:h+ObyJ6D0
火ぃふくで

 

263: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/03/05(火) 20:19:16.98 ID:kajwpmtn0
摩耗した接触部から発火しそう

 

273: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/03/05(火) 20:51:55.74 ID:6smUObZ00
大画面液晶の給電まで賄えるんならええな

 

280: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/03/05(火) 21:05:13.49 ID:yQFQM4MO0
4になったら中華製使うと火災になるぞ

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1551760430/

ゆづきはこう思う

これはこれは、中華ケーブルは大丈夫?

おすすめ記事