1: 田杉山脈 ★
2019/03/15(金) 22:11:15.58 ID:CAP_USER
米国とファーウェイの緊張関係は和らぐ気配がない。先週この巨大電子製品企業は、同社製品の使用禁止は“憲法違反”として米政府を訴訟した。一方、今週初めに米国は、ドイツがファーウェイの5G製品を使うことに関して同国の諜報機関を威嚇した。
当然ながら同社は、関係のさらなる悪化に備えて、Androidに代わるモバイルオペレーティングシステムを内製しはじめた。同社が独自のモバイルOSを作っているという噂は1年前からあったが、今回は同社モバイル部門のトップRichard Yu(余承東氏)が、その新しい予備システムに言及した。
「独自のオペレーティングシステムを準備した。Androidを使えなくなったら、それに代わるB案がすでにある」とこの役員は言った。
ファーウェイはそのソフトウェアの構築を、米国がZTEを禁じた直後に開始した。GoogleやQualcomm(クアルコム)のような米国企業製のソフトやハードを中国のスマートフォンで使うと、両方の国で関税がどんどん増えていった。
ファーウェイが心配されているのは中国政府との結びつきだけでなく、イランの関税回避の嫌疑でも叩かれている。同社のCFOであるMeng Wanzhou(孟晩舟氏)は、それでカナダの拘置所にいる。もちろんこれまで、何があってもファーウェイのグローバルな成長は衰えない。懸念の高まりの中で同社は売上が50%増加した。
TechCrunchでは今、ファーウェイに確認を求めている。
https://jp.techcrunch.com/2019/03/15/2019-03-14-huawei-has-built-an-android-alternative-in-case-us-tensions-increase/

11: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 22:28:26.29 ID:8W3EgijN
>>1
ガ
ラ
パ
ゴ
ス中国化しているwwwwww
86: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 00:52:26.42 ID:QCtFpSbE
>>1
ロシアもPCを自国製Linuxに乗り換えるそうだ。
アメリカと敵対する上で当然のことだな。
2: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 22:18:15.77 ID:9La1J07V
アメリカでは絶対販売されないじゃん
3: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 22:21:38.05 ID:R2EjQn7D
中国のOSw
無理無理wwwww
7: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 22:25:06.49 ID:QUj803x9
サムスンがなんか作ってたなぁ
14: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 22:32:43.74 ID:PiFQuJDm
独自で尖ってたガラケー時代に戻るようなことやるわけか
18: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 22:41:30.45 ID:6jE7C5us
もう今も中国国内ではAndroidは製品もサービスも中国製が独占してる
唯一がAppleの製品とサービスだけが2割程度のシェアで残ってるだけ
それもHuaweiの制裁の為に批判対象にされてる状態
あとロシアも独自でOSの国民スマホ計画をぶち上げてる
どこもアメリカと敵対してる国は本来米国製スマホは使いたくないのが本音
ただOSどころかブラウザーも完全に独自開発できないのが現状
26: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 22:54:07.61 ID:FH3APy/C
結局はLinuxの亜種だろ。
49: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 23:36:39.74 ID:vZqePhB7
Ubuntuとmozillaが撤退したモバイルOSあるからそれ使えばいいと思うが
53: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 23:42:35.39 ID:s+qfjR4y
国民の監視には最適
57: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 23:46:43.01 ID:eQf3yGw4
すごいなあ、人口の多さも強みだな。
65: 名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 23:58:30.01 ID:oveTCTcl
新たな分裂の始まり、、
68: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 00:06:48.72 ID:ls0kgkPB
中国が独自のPCのOSを開発してたはずだが
あれはどうなったか考えたら無謀すぎる
78: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 00:30:26.91 ID:xeB/PUHP
10億いる中国は国内専用OSでもペイ出来る
今も中国国内のOSはAndroidに頼ってるけど
アプリやサービスは国内専用ばかりで
Apple以外は締め出されてる
だから国外に輸出出来なくても問題はない
90: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 00:56:45.32 ID:b6IhszGz
今Androidスマホから、中国メーカーがなくなったら
Android終了するだろ
スマホシェア上位をほとんど中国メーカーだし
サムスン以外は細々したメーカーだけになってしまう
まあ、そうなってもiPhoneより多いが
102: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 01:17:24.59 ID:v58ejb3t
台湾メーカーのNASのOSもそれなりだし
HUAWEIなら作れると思う
104: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 01:18:48.96 ID:mjY0j68Z
完全に中国人オンリーにシフトするならそれもいいと思うよ
113: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 01:33:27.92 ID:dNlSef/h
web OS
Tizen
Firefox OS
Cyanogen
Ubuntu Touch
Windows10 Mobile
第三のOSは結局全て頓挫してる
マイクロソフトでも歯が立たなかった
122: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 02:59:58.60 ID:nefZPYej
クラウドは中国政府管轄なのかね
137: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 04:52:46.44 ID:ceSMhZ55
LinuxでJava動けば良いだけならハードルは低いか
142: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 06:09:31.80 ID:WEJzmOtF
中国が日本にすり寄る可能性もある。Tron採用するかも。おもしろくなるかもだ。
145: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 07:43:45.84 ID:TW4raGh5
使いたくねーw
146: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 07:47:05.82 ID:z8pAK9lP
そんなの買わねえよ
155: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 09:44:46.99 ID:N0PJuzZ0
中国国内だけでかなりの需要があるから成功するかもな
日本は無防備すぎて米に潰されたけど
161: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 11:53:31.45 ID:TfGDpyPs
チップもOSも内製か凄い技術力
人口多いからビジネス成立するだろうな
アプリだって中国市場がある
競争少ない頃なら独占利益得られるから
どっとこっちに流れる開発者も多かろう
177: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 13:15:50.25 ID:FVwlpjnn
旧ソ連化一直線、かな。
まぁ仕方ないよね。
180: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 13:38:54.93 ID:L5jwzZAf
泥リンゴユーザー一斉検挙時代が来るのか、可哀想に
217: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 21:17:05.95 ID:Bg7cBSc/
モバイルザウルス(Linux)の最新版でおkだな
ガンバレ ファーウェイ
231: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
2019/03/16(土) 22:05:16.40 ID:gxcnmWoE
トランプ大統領の馬鹿のせいで、もう頭打ちの
スマートフォンやタブレットで大騒ぎしてんな
んなのしても儲からねえよ
234: 名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 22:19:19.88 ID:0e9QKfRG
アウトな端末がわかりやすくて助かる
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1552655475/
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!