1: へっぽこ立て子@エリオット ★
2019/03/01(金) 13:24:56.40 ID:CAP_USER
新東名高速道路と東北自動車道の一部区間で1日午前10時から、最高速度を時速120キロとする試行が始まった。2017年11月から試験的に10キロ引き上げて110キロとしていたが、事故の発生状況などに大きな変化はなく、さらに10キロ引き上げた。

規制速度を120キロに引き上げた新東名高速の区間(1日午前、静岡県島田市)=笹津敏暉撮影
試行の対象は新東名の新静岡インターチェンジ(IC)―森掛川IC間(約50キロ)と、東北道の花巻南IC―盛岡南IC(約27キロ)の2区間。事故の発生状況や季節ごとの交通状況の変化による影響も含めた分析をするため、少なくとも1年間は試行を続ける。

試行開始にあたり、静岡県警は藤枝パーキングエリア(同県藤枝市)など4カ所で安全啓発のビラを配り、「車間距離を保ち、交通状況に応じて安全な速度で走って」と呼びかけた。
日帰りで温泉に行くという名古屋市の男性会社員(27)は「実際に120キロを出してみた。目的地に早く到着できるのはありがたい」と笑顔。「みんなが速度を上げる分、取り締まりもしっかりしてほしい」と話した。
大型トラック、トレーラーなどの「大型貨物自動車」は積載する貨物によって走行が不安定になる恐れがあるため、試行対象から除かれて80キロ規制が維持される。
最高速度の引き上げを巡っては重大事故の増加が懸念されたが、110キロに引き上げてから1年間に大幅な速度超過による事故は発生しなかった。利用者のアンケート結果でも肯定的な意見が過半数を占めた。
2019/3/1 0:34 (2019/3/1 10:05更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41902130Y9A220C1CC0000/
102: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 20:02:47.68 ID:ES4/YcNP
>>1
この静岡区間の名物はトロトロトラックの左右並走ブロックだ
120㎞だせるかどうかはこいつらが右側を走るかどうかで決まるといっても過言ではないだろう
だから速度はあまり期待するな
129: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 23:12:30.30 ID:6FvGopYc
>>1
時代錯誤だなあw
高齢化がドンドン進行する時代に導入するものじゃない。
そりゃ運転アシストの技術は年々進んでるけどさ。
最高速度引き上げより渋滞解消に尽力する方が時間節約になるんだがな。
5: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 13:42:38.94 ID:RXgVpCuC
追い越し終わったら走行車線に戻る を徹底して欲しいわ
11: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 13:51:48.09 ID:y2LerMFh
東北道の盛岡から先は140でもいいと思う
13: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 13:58:06.58 ID:AJcoxHzm
新東名とか100kで走ってると止まってるみたい感覚になるしな。
程良い緊張感保つためには140k位が良いんじゃないか、車の性能にもよるけど。
14: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 14:03:20.95 ID:PVrQcBT2
135km/h でリミッターかかるからこの区間で赤切符はありえない
+15km/h オーバーは青切符も切られにくいところ
全線こんな感じだったらいいのに
23: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 14:29:21.85 ID:fWmpG+h6
おせーよ150キロくらいにしろや
29: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 14:48:20.16 ID:wsDb/fMg
関越を140にしてくれ。
あと軽自動車とトラック、バスを左車線限定にする、テストもよろしく。
240: 名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 20:24:24.19 ID:P6mK78AI
>>29
トラックは90km/hリミッターあるけどバスはないからな
実際長距離バスは高速の制限速度の100km/hぴったりで走ってる
120km/hが制限速度になったら120km/hぴったりで走るかもよ
39: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 15:13:56.58 ID:DgKbVtA2
30kmオーバーまでは出してもいいと大抵の人は思う。
42: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 15:41:17.15 ID:uKdLZ1Gw
軽は追い越し車線走行禁止にしろ
56: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 16:37:29.68 ID:1sIM8TDy
静岡に行ったら120キロ出せるんだ
日本の高速の法的速度は100キロだから
全国民にとって未知のスピードだね
そんなスピード出してみたい
ゴールデンウィークは静岡行くよ
用賀から高速飛ばせば2時間かからないし。
59: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 17:09:29.16 ID:cBChabd/
>>56
こういう奴のおかげで普段混まない区間も大渋滞になるので
ゴールデンウィークに120キロ走行は無理ですw
62: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 17:15:44.58 ID:3J+PdQpJ
オラオラ トロいやつ、130kmで走らないと煽られるの覚悟で走れよ。
67: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 17:51:56.17 ID:u6fS8K1u
まあ実際には90㎞のトラックが追い越し車線にずっと出てきてて
100㎞も出せないんだけどね。
74: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 18:26:30.36 ID:K9+Qnl68
トラックは高度な自動ブレーキ搭載車両だけ、今後95kmまで認めたらどう?
現状レベルの自動ブレーキじゃ駄目だが。
83: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 19:02:17.63 ID:mS+DLV/H
高速なら140キロでもいいんじゃない?
逆に生活道路の30制限とかを無視する車両を徹底的に取り締まって欲しい
86: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 19:10:28.80 ID:Q+sQgBdY
岡山兵庫の80km制限が延々と続くような区間も早くどうにかして欲しい
88: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 19:19:15.63 ID:04P8HU0c
120km/hなら特急列車と同等の速度となる。
全線120km/hなら,目的地周辺の交通手段となる自動車の方がJRより遥かにましとなる。
将来,自動運転が導入されて運転の負担も減るし,電気自動車なら燃料費負担も軽くなるし,
中距離の都市間交通は鉄道は敗戦だな。
94: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 19:32:29.76 ID:1Chu82Vn
その前に、中央道甲府盆地区間を100キロにしてくれ。
95: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 19:36:28.96 ID:tuOWcBeo
アイサイトに設定できる最高時速が114キロなんだがw
99: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 19:45:29.17 ID:TTo5GP6g
120キロは賛成するが
専用車線にしてトラック 軽自動車(まぁいまのは普通に120キロ以上出るけどね・・・・。)は車線内に進入禁止にしてほしいわ。
あと、トラックは80キロから引き上げて100キロ規制にいい加減してほしい。
114: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 22:26:36.92 ID:6hBnvg7q
180位にすればいいのに
116: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 22:35:25.54 ID:D6Z9b6k7
クルマ音痴の日本人は知らないだろうが、日本車は凄いハッピーメーター
メーター読み138km/hくらいが実測120km/h
ホンダ車やTNGA以前のトヨタ車は、メーター読み150から鰻ハンドルになるから要注意な
135: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 23:26:41.03 ID:xrHUJ+cO
軽も120㎞出るけど事故った時は飛散
単独でも身体バラバラで納骨が悲惨
ブルーカラーじゃ無ければ走るなよ
136: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 23:47:48.07 ID:SdeP+QPS
だいぶ昔に東北道走ったけど追い越しは140~150くらいで流れてた・・・
迷信透明しから知らない自分はタマゲタ
138: 名刺は切らしておりまして
2019/03/01(金) 23:54:37.14 ID:wQEWC9J7
安全性は、車に寄るので、この際速度無制限で
様子見たら、
誰だって事故りたくないし、景色も楽しみたい。
143: 名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 00:34:18.91 ID:HubaPGQ5
なんで日本の道路が速度制限低いかっていうと、危ないのもあるけど、車がついていけないのもあるしな。
軽がそんな120以上もぶっ放して走り続けていればそりゃ危ない。
192: 名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 12:54:59.15 ID:AKiBiP0M
これさ、制限速度+20km位までなら違反とられない、むしろ法定速度で走ってる
奴なんなの?逆に迷惑、みたいに言われるけど、
世界の法定速度、お前らの国の高速道路って何kmまでokなの?って海外のスレで、
ポルトガルなんかは丁度日本+20km位が法定速度(高速120km、一般道80km(厳密には
70-90km)だけど、皆実際走ってるのは140とか100、つまり法定+20kmなんだってさ。
法定速度が遅いから速度超過で走るんじゃない、法定速度を上げると
次はそこを基準に+10-20km出して皆走る様になるんだよw
203: 名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 14:37:24.48 ID:ijHzVbjY
1000cc以下は高速に入ってはいけません
207: 名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 15:29:32.68 ID:eWzkbo+G
メーター読みの120kmは110kmくらいだよ。
カーナビに表示される速度はGPSからのものだから正確。
211: 名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 15:54:12.79 ID:gVy1lRwU
車の性能上がってるから、直進に限れば、これは妥当。
カーブは、トールタイプとか、荷物の高いトラックは止めて欲しいけど
251: 名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 21:50:10.33 ID:QmJ4LYqD
アウトバーンの様に無制限とまで言わなくてもヨーロッパ行ったら130kmが高速の標準だからな。
同じ車が走ってるのに日本だけ100km まあトヨタの様に日本車は足フニャフニャで高速出すのは厳しいのかな。
264: 名刺は切らしておりまして
2019/03/02(土) 22:39:37.59 ID:txs8rYQ+
高速道路の走り方知らない日本人多過ぎ。
287: 名刺は切らしておりまして
2019/03/03(日) 07:35:01.31 ID:JKp+n4CZ
韓国は110km、中国は120kmだものね。日本は後進国。
289: 名刺は切らしておりまして
2019/03/03(日) 08:23:00.63 ID:auHvRxx5
東北道で走った事あるけど、速度アップそのもののメリットより、走行車線が100以上で流れる事で詰まらなくなるメリットが大きかったな
293: 名刺は切らしておりまして
2019/03/03(日) 10:03:01.55 ID:h/PSnup6
軽自動車乗るやつは
命の値打ちも軽いから
別にええやん
324: 名刺は切らしておりまして
2019/03/03(日) 19:27:54.78 ID:l1Nc4SKj
150でよろしく
334: 名刺は切らしておりまして
2019/03/03(日) 21:55:26.34 ID:9P9jem6D
クルマ音痴の日本人が日本車を高性能と信じ込んでるのは、低速な高速道路のせいだよ
ホンダの社長が「アメリカの高速なんて制限速度80だったぞ、性能下げてコスト落とせよ」って言ったって逸話もある
342: 名刺は切らしておりまして
2019/03/03(日) 23:21:54.43 ID:HHL0v5iY
新東名は右車線をずっと走らないと車間距離保持出来ないよ?
お前の走ってる田舎と違うんだよ?
365: 名刺は切らしておりまして
2019/03/06(水) 10:21:11.54 ID:rUSNXEsc
高速は全線4車線にして100キロ、130キロ、160キロ、200キロで分けろよ
389: 名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 13:39:51.15 ID:oMARl/UG
歩道 10キロ
自転車道 30キロ
一般国道 80キロ
高速道路 130キロ
高速車専用 180キロ
別けて作れよ
401: 名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 07:31:40.89 ID:ZaauBLWd
130までは来そう
409: 名刺は切らしておりまして
2019/03/19(火) 04:59:37.82 ID:9FYrns+T
世の中そういうもんよ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1551414296/
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!