1: 田杉山脈 ★
2019/04/07(日) 20:57:17.50 ID:CAP_USER
シンガポールで"クレジットカードでそのまま地下鉄に乗れる"ICカードシステムが登場しました。
シンガポール陸上交通庁が4月4日に運用を開始した「SimplyGo」は、非接触決済対応のクレジットカードを使って、そのまま地下鉄に乗れるサービス。専用の交通系ICカードを買う必要がなく、ただ改札でタッチするだけで乗車できます。Apple PayやGoogle Payもサポートし、スマートフォンに登録されたカードでも利用可能。支払いはクレジット/デビットカードの引き落としとなります。スマートフォンアプリを導入すれば、明細を確認することもできます。
当初はMastercardコンタクトレス対応のクレジットカードに対応、2019年後半にはVisaのタッチ決済(payWave)にも対応する予定です。両社はいずれもNFCと呼ばれる非接触決済の標準技術を利用したもので、国際ブランドのMastercardとVisaがそれぞれ提供しているサービスです。
日本で利用されているSuicaなどの交通系ICカードは、NFCの一種で高速な非接触決済に対応したFeliCa規格を採用しています。一方、海外では改札での決済スピードが求められない地域も多く、NFC決済の交通系ICカードは世界各国に存在します。
今回のSimplyGoは、その地域でしか使えないICカードをなくし、国際ブランドのクレジットカードシステムをそのまま使えるようにした点が新しいサービスと言えるでしょう。シンガポールメディアのThe Straits Timesは、Mastercardは今後ロンドンや台湾の高雄などで同様の運賃支払いシステムを提供する計画があると伝えています。

https://japanese.engadget.com/2019/04/07/simplygo/
78: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 04:02:32.11 ID:Gi4vzIHB
>>1
ロンドン地下鉄では既にもう導入されている
3: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2019/04/07(日) 21:00:17.32 ID:zAmDvm8I
ずいぶん前からサイフのお札よりカードの枚数の方が多くなって
大混乱なんだが
5: 明日は東に今日は西 旅烏の紋次郎(笑)
2019/04/07(日) 21:04:37.87 ID:BA37XE+b
無くしたら 盗られたら?
7: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 21:06:04.05 ID:voZxqguK
>>5
サポートに電話して無効にすればいい
保険も掛かってるし
11: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 21:09:18.60 ID:Ihx738h4
>海外では改札での決済スピードが求められない地域も多く
どれぐらいのスピードなんだろう
SuicaやPASMOに慣れた日本人がその感覚で使ったら、まだるっこしいんじゃないのかw
12: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 21:11:21.73 ID:T9qGWdju
ローマでもやってるね
ちょい高いが
17: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 21:22:22.19 ID:y6KcN03u
PayPayPayにすれば良かったのに
20: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 21:28:13.61 ID:T1Upc+gK
Suica(笑)、Octopus(笑)
22: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 21:29:46.11 ID:8A1IWW6Y
いいなこれ
FeliCaみたいなスピードは要らないんだよ
32: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 21:53:09.06 ID:3zYsG2Uf
クレカ要らない
35: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 22:21:05.54 ID:yBmQBpnk
ロンドンもクレカで乗れたけどな。
37: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 22:36:03.64 ID:9PHyeg7c
Suica付きクレカみたいな感じ?(´・ω・`)
38: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 22:41:12.33 ID:hf/oiZM8
これなら日本からiPhone8持って行って地下鉄乗れそうで良いな
56: 名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 23:40:23.94 ID:E3LgiF9F
シンガポールよりもオクトパスカード採用の香港の方が賢かったな。
64: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 01:45:11.12 ID:dpP+BEOT
乗車するたびにアメリカ資本に手数料を取られるなんてバカバカしいw
69: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 02:08:14.66 ID:kFnqE5/E
改札機貼付型スキミングマシンが開発されるだろう。
72: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 02:24:35.11 ID:LOcZqA3L
シンガポールってもっと進んでるかと思ってた
遅れてるね
75: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 02:40:27.08 ID:BvtsRfd5
最初からsuicaのシステムを安価に提供できればよかったね。
81: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 04:38:00.11 ID:VP4Ksgwi
こんな無造作にクレカ使ってスキミングされたら人生終了だね
電車内での盗難や駅での紛失も頻発しそう
日本もこれ真似するなら、中国人と韓国人の対策だけはきっちりしてからやれよ?
じゃないと阿鼻叫喚の有様になるぞ?
83: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 05:49:19.33 ID:no3nGaR+
これって単なるクレカコンタクトレス決済なのでは?
わざわざ名前つけるようなもの?
乗車駅の情報保持したりするのが目新しいのか?
84: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 06:13:37.13 ID:Y5Q1809V
結局、FeliCaは世界で普及せずにガラパゴス化になっちまったなw
86: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 06:32:37.39 ID:ymCElIYW
なんで嵩張るカードにするんだ?
腕時計にすれば面倒がないのに
88: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 06:35:22.64 ID:nus1CmEO
クレカない人は無視
92: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 06:47:28.81 ID:dqGhV2uC
実は鉄道系の電子マネー化は日本が一番進んでいる マスゴミに踊らされるな
世界一電子化が進んでいるのに これ以上電子マネーを増やす必要などない
99: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 07:09:29.73 ID:a6UOH30T
流石にクレカは怖いな
104: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 07:39:10.12 ID:PbalnhuV
Suica系は圧倒的に速い
iDも優秀だな
QuickPayは名前の割に遅い
Edyは化石
それでもバーコードよりはマシかな
117: 名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 09:41:05.79 ID:zDANbl9z
これでいいんだよ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1554638237/
ゆづきはこう思う

これは便利ですよね。日本のクレジットカードもタッチ決済に対応してきたので、観光でシンガポールに行ったときは便利だと思います。
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!