1: ムヒタ ★
2019/05/22(水) 15:00:41.24 ID:CAP_USER
PayPay、メルペイなどは5月20日、総務省が推進している、QRコード決済の統一規格「JPQR」を普及させる取り組みに参加すると発表した。8月から岩手県、長野県、和歌山県、福岡県を対象に、各事業者が統一規格を使った決済サービスを試験導入。店舗が複数の決済手段を導入する際、負担を少なくできるかを検証する。

参加する決済事業者は、上記2社の他、NTTドコモ(d払い)、Origami(Origami Pay)、KDDI(au PAY)、福岡銀行(YOKA!Pay)、みずほ銀行(J-Coin Pay)、ゆうちょ銀行(ゆうちょPay)、LINE Pay。8月からの実証実験では、各地域の地銀などと連携して加盟店開拓を進める。
モバイル決済サービスが乱立し、各事業者が異なるQRコードの様式を提供している状況を踏まえ、産官学からなるキャッシュレス推進協議会は3月下旬、QRコードの統一規格を策定。8月をめどに順次切り替える方針を打ち出していた。
2019年05月22日 12時10分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/22/news088.html
3: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 15:05:06.51 ID:kRpPxhIx
デンソーボロ儲けだな開発者は歴史の教科書に載るレベルだろ
4: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 15:05:42.15 ID:U+LKH2va
文化放送か
81: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 20:41:17.23 ID:xNJMZKZg
>>4
節子、それはJOQRや!
11: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 15:24:01.48 ID:yv+u8/o1
たぶん流行らない
中国ですらもう下火なんだろこれ
14: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 15:29:53.64 ID:Lfo71EDk
またガラパゴスかよ
利権に群がる愚か者どもめw
17: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 15:30:40.81 ID:oA+W7E7G
電子マネーも統一してくれ
25: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 15:43:57.12 ID:KxUEjHp+
もう中国ではQRコードでイカサマする技術はできてるんだろ?
今からQRコードとか大丈夫なの?
30: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 15:56:00.74 ID:K6Cxo7y0
地味に楽天ペイは不参加なんかーい
41: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 16:53:23.72 ID:r5lfi6x6
中国ってQRコードの上から偽物のQRコードのシールを張って問題になってたよ。
日本でもありそうだね。
50: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 17:45:57.68 ID:I8LcfoiY
で、中国規格に統一されると。
56: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 18:47:02.04 ID:VX5Lx1dt
こんなオワコン技術要らないだろ
60: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 19:08:04.29 ID:xOByL8QF
結局現金最強じゃん
65: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 19:28:56.47 ID:+kXrBoqI
suicaがあるのに、何で今更QRなの?
68: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 19:51:52.25 ID:17huwz1X
官僚が決めるとろくなことにならない
71: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 19:55:01.81 ID:zDrU2PSF
アプリ起動させてQRかざすのがめんどくせ
まだ財布から金出すほうが早いだろ
FeliCaに対応しない限りやる意味ねーよ
83: 名刺は切らしておりまして
2019/05/22(水) 21:20:10.80 ID:J2WYaXae
ど田舎の個人商店でも使えるからなQR決済は
ネットでも使えて海外でもいけるようになる
スイカは電車通勤社員さま専用でいいような
90: 名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 00:16:53.41 ID:Qi+sIv7Y
FeliCa使えボケ
92: 名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 00:37:09.75 ID:OLtEtmLf
ローカル規格
ガラパゴスは進化するけど、これはそのうちデファクトに置き換えられる
だって遅すぎるんだもの
113: 名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 09:50:04.23 ID:8FOfEAbb
レジでバーコード読み取りは楽でいいな
118: 名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 10:39:30.77 ID:ulYR1jf1
QRコード面倒くさすぎる
と言うか統一規格に入らないペイも出てくるの?全てのQRコード決済は統一されるってこと?
セブンペイとかファミペイとかauペイとか入ってないけど今回はまだ実験段階だから?
120: 名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 11:04:16.84 ID:2u1qPkMf
ペイの名前言うのも面倒くささの要因だから
統一はいいね
127: 名刺は切らしておりまして
2019/05/23(木) 11:51:00.83 ID:3d8Y81mg
あ、そうですか
143: 名刺は切らしておりまして
2019/05/24(金) 06:08:08.74 ID:0O3Avmpj
アンチQR決済の人は普及するわけがないと予測してたが、予測に反して
大手コンビニ3社はどこも導入(セブンは7月導入)、大手スーパーも
イオングループは首都圏先行で順次導入予定、ファミレスやファストフードも
軒並み導入を進めてる。
むしろFelica系をはるかに上回るスピードで普及しているようにしか見えないんですが…
151: 名刺は切らしておりまして
2019/05/24(金) 10:58:15.67 ID:neEaKD1p
>>143
別に予想に反してない。そもそも最初から全てが対応してない時点で予想より下なんだがw
そもそも未だにフェリカやクレカなどよりまるで対応してないのは変わらん、スーパーなどはほぼ絶無で
予想に反しても何もない、今後対応することがあっても完全に予想より下な。
こんなんで普及とか言っても笑うしかないw使える所で抜いてから言えよ、そんな日はきそうもないがw
あとさあ、そもそも、普及するってのは店舗が普及する事じゃない、客が使わなければ全ての店が
対応していてもそれは普及してないんだよw店とかどうでも良いからw
145: 名刺は切らしておりまして
2019/05/24(金) 06:19:38.32 ID:H4Y7tznH
それはキャンペーンやってるから
キャンペーンが終わったら
やめる
ゆづきはこう思う

これはいい流れになればいいと信じたいw
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1558504841/
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!